朝と晩はWileyや GLEIMに浸り、通勤自転車は英語でポイントの暗唱、通勤電車はWileyのMCQ、仕事も、翻訳関係またはHTML(ホームページ作成作成に使う言語)、ということで、日本語を使う機会、とくに「書く」機会が極端に減ってきました。バランスをとるため、しばらく日本語もブログで練習します(笑)
夏が終わる頃には、英語などとは無縁の極めて土着の仕事になるでしょうから(涙)、そうなったら、また、英語を使う機会を求めて、英語ブログにもどります。
今日は今期初の残業をしてしまいました。このペースだと、今日のノルマを終わらせるころには、朝になりそうです。明日は重要な会議などはないので、今晩はひさしぶりに徹夜をしてみようと思います。 今週は歓送迎会などが2つもあるので、週初の奪取、いや、ダッシュが肝心です。
明日のブログ更新、午前3時を目指して、、、
----(今日のnnメモ:AUD)-----------------------------------
GLEIM-CDのマルチで遭遇しました。
Before applying principal substantive tests to the details of accounts at an interim date prior to the balance sheet date, an auditor should consider whether the amounts of the year-end balances selected for interim testing are reasonably predictable.
【nn感想】
期中に勘定科目のsubstantive testをしてもいいけど、するからには、その期中チェックの結果から、期末の数値がreasonablyに推定できなければいけない。 できなければ, 結局期末にまたチェックしなければいけなくなって、期中にした意味がなくなってしまうからなんでしょうね。納得。